こんにちは。
アーティストの Kasumi Nakatake です。
絵やデザイン等、色々なクリエイティブをこなしているので、総称してアーティストと名乗っています。
自己紹介や活動のまとめはこちら
https://www.lend-nekonote.com/all-links-home
最近、長年使っていたプリンタが壊れてしまったので、プリンタを新調しました。
購入したのは「キャノン インクジェットプリンター PIXUS TS8800シリーズ」。
Canon TS8800シリーズは 「PIXUS」ラインの中でも上位にあたるモデル で、一般的な家庭用プリンタよりも多機能・高性能という位置付けだそうです。
一般的な印刷であれば、売り物としても問題ないクオリティで使えるということで、今回購入を決めました。
設定も簡単で紙詰まり等のトラブルもなく、テキストレベルの印刷物の段階では、快適に使えていました。
ただ、今回バースデーカード用のイラスト印刷を試みた時に、つまづいた点があったので、この記事では、プリンタの設定でつまずいて学んだことをまとめます。
栞Contents
縁なし印刷を使うには純正ドライバが必要だった

私のプリンタ(Canon TS8800シリーズ)は、縁なし印刷に対応している機種ですが、最初はMac標準のAirPrintドライバで使っていました。
購入後すぐはテキストのみのデザインの印刷しかしておらず、軽いプリントだったからか、ズレ等のトラブルもなく、説明書には純正ドライバのインストールが促されてはいたものの、複雑なことをしたくなかったので、問題がなかったことを理由に、純正ドライバのインストールはしていませんでした。
今回のバースデーカードは縁無しでハガキに印刷したかったのですが、純正ドライバでなく、AirPrintドライバの状態では縁なし印刷の機能が出てこず、設定を探しても見つかりませんでした。
後から調べてわかったことは、縁なし印刷を使うにはCanon公式の純正ドライバをインストールする必要があるということです。
少々手間はかかりますが、下記URLから該当のプリンタを探して、指示にしたがってインストールするだけなので、最初のうちに純正ドライバをインストールする事をおすすめします。
Canonのソフトウェアダウンロードのページはこちら
ドライバインストール後はPCを再起動しないと機能が反映されない
ちなみに、ドライバをダウンロードしてインストールした後、すぐに印刷しても縁なし印刷の設定は反映されません。
ドライバをインストールした後、PCを再起動することで、機能が追加されます。
縁なし印刷では両面印刷ができない仕様になっている
もうひとつ学んだのは、縁なし印刷にすると、縁あり印刷の時に出来ていた自動両面印刷は使えなくなるということです。
これは調べてみるとプリンタ業界では常識のようで、ほとんどの家庭用インクジェットプリンタで共通している仕様でした。
縁なし印刷は片面のみが基本ということです。
手動で裏面を印刷するときの用紙の正しい向きについて

また、両面印刷をオフにしてもプリンタが両面印刷として認識してしまう場面がありました。
その時は、印刷済みの紙をリアトレイに戻す際、向きを間違えないことが重要です。
リアトレイは「上向きの面に印刷される」という仕様なので、裏面印刷をする時は、印刷済みの紙を手前にくるっと回して、白い面を上にしてリアトレイにセットする必要がありました。
これで上下が逆になる問題を回避出来ます。
以上が今回のプリント設定でつまずきながらも学んだポイントです。
同じように悩んでいる人の参考になれば嬉しいです。
縁なし印刷に成功したバースデーカードはこちら

お誕生日の方は、ヨークシャテリアとシーズーのご主人様なので、その子達がお祝いのケーキを運んでいる様子をイラストにしてみました。
ヨークシャテリアの子は、早く運んで一緒に食べたい!と思っている様子。
シーズーの子は、食べたい気持ちを抑えつつ運んでいる様子。
という感じで、その子達の性格を動きや表情で表現してみました。
イラストのご依頼、承っております

「感情を線で纏う」というコンセプトの元、敢えて線の動きを残したイラストを描いています。
普段は女の子を描くことが多いのですが、時々、動物の絵も描いています。
もし、絵柄を気に入ってくださる方がおりましたら、下記サイトに作品を掲載しているので、ご覧いただけると嬉しいです。
ポートフォリオサイトはこちら
Instagramはこちら
Xはこちら
ポートフォリオサイトには、描くという想いも少し語っています。
また、イラストにはひとつひとつ、物語や詩があるので、そちらにも注目してもらえるとより深く世界観が伝わると思います…
また、イラストはグッズ展開も計画中で、進捗や販売のお知らせを随時SNSをメインに行う予定なので、フォローして待っていていただけたらと思います。(インスタメインです)
イラストのご依頼も個人・企業問わず随時募集しておりますので、お仕事のご依頼がありましたら、下記よりお気軽にご連絡ください。
お問い合わせはこちら